-
シャルドネ 2023 / MARUMEGANE[試飲会にて販売]
¥3,630
SOLD OUT
シャルドネ 2023 / MARUMEGANE[試飲会にて販売] イエローの⾊調。⾹りはレモンやグレープフルーツ、⽢さを感じる蜂蜜⾹、ジャスミンの花、チョーク、コリアンダー、ヘーゼルナッツなどを思わせます。 味わいは丸みのある果実感が⼝内に広がり、じわじわとした旨みののった酸が追いかけてきます。 コロナ禍からお付き合いの始まった農家さんですが、2023vtは収量が⼤幅減になってしまいました。マルメガネに⼊荷するブドウの量ももちろん⼤幅に少なくなりまして約6割減となりました。収量減の影響が功を奏したのか例年よりもブドウの⼒は⾼くなったように感じます。 生産地:余市町 生産者:MARUMEGANE タイプ:白 品種 :シャルドネ ALC度:11.5 (生産者様資料より)
-
ケルナー 2023 / MARUMEGANE[試飲会にて販売]
¥3,630
SOLD OUT
ケルナー 2023 / MARUMEGANE[試飲会にて販売] ⾊調は薄ら濁りのあるレモンイエロー。 柑橘系の爽やかな⾹りにマスカットや花の華やかな⾹りを軸にフレッシュハーブや⽩胡椒などのニュアンスがあります。程よい果実のボリューム感とアフターにかけてやや鋭⾓な酸味が⾷欲をそそります。 余市の契約農家さんから購⼊したケルナーです。 契約1年⽬だったので最⾼の連携とまではいきませんでしたが、収穫時期が近づくにつれてお互いに密に連絡を取りながら擦り合わせしていきました。不作の年でありながらも質の良いブドウをいただけたこと、農家さんには改めて感謝申し上げます。 余市の多くの造り⼿がスタックしやすいケルナーに苦戦しておりますが、主発酵はスムーズに終了しました。ただいくつか樽にいれておりましたが、1樽だけMLFをスムーズに終わらすことが出来ませんでした。 こちらは到着後、少し落ち着かせてからの抜栓をしていただけると⾮常に助かります。 生産地:余市町 生産者:MARUMEGANE タイプ:白 品種 :ケルナー(余市町産) ALC度:11.5 (生産者様資料より)
-
安心院 アルバリーニョ下毛 2023/安心院ワイン
¥3,960
安心院 アルバリーニョ下毛 2023/安心院ワイン 近年世界的に爆発的に人気を上げている芳香性の高いスペイン原産品種「アルバリーニョ」を 日本ワイナリーアワード三ツ星ワイナリーが造る1本。程よい酸味と苦みがアクセントとなった旨み広がる味わい。品種由来の華やかな香りが楽しめるワインです。 やや緑がかったレモンイエロー。洋ナシ、アプリコット、白桃のような果実の香りにスズラン、金木犀のような花の香りがほのかに感じられます。 リンゴの蜜のような果実の風味が広がり、フレッシュな酸とふくよかなミネラルがワイン全体を引き締めています。グレープフルーツのような苦味や、ほのかな塩味が感じられ、複雑で広がりのある余韻が楽しめる辛口の白ワインです。 タイプ:白ワイン 生産者:安心院葡萄酒工房 生産地;大分県 品種 :アルバリーニョ100% 2023年 春先は例年より気温が高く順調に芽吹きを迎えた。梅雨入りは6月11日頃で同月28日には梅雨明けとなり短い梅雨であったが7月は台風4号や低気圧の影響で例年より雨量が多い状況となった。しかし、レインカット等の雨対策はしっかりと行っており問題無くブドウの生育期は進んだ。収穫の始まる8月はやや雨量の多い年となったが日照量はやや多く健全で良質なブドウが収穫されている。
-
[限定品]Ridge リッジ 2022/長谷川ヴィンヤードHase-Donの兄弟
¥3,980
[限定品] ※ お願い:この商品は1本につき他のワイン(「限定品」ではないもの)1本を一緒にご購入お願いします。単品購入や、限定品同士の購入をされますとキャンセルとなりますのでご了承くださいませ。 Ridge 2022 /長谷川ヴィンヤード Hase-Donの兄弟ワインです! ドメーヌモンの「ハセドン」のぶどうと同じ原料である、余市町登地区の⻑⾕川ヴィンヤード(代表:⻑⾕川弘樹) のリースリングを100%使⽤し、浦本忠幸⽒により醸造されたスパークリングワインです。 長谷川ヴィンヤード・オリジナルの限定ワイン。 ダイレクトプレスと醸しによる2つのキュベを、それぞれ醗酵の後、ブレンドして瓶詰めし瓶内二次醗酵。 野⽣酵⺟で発酵させ、⾃然由来の炭酸ガスを含んでおります。吹きこぼれる恐れがあるので抜栓前はしっかりと冷やしてお召し上がり下さい。 生産数:900本 醸造先:浦本忠幸(さっぽろ藤野ワイナリー)
-
レセルバ デ ラ ムシカ ロゼ カバ/ジャネ・ヴェントュラ
¥3,850
レセルバ デ ラ ムシカ ロゼ カバ/ジャネ・ヴェントュラ イチゴやラズベリーの赤系果実とバラの花びらが複雑にブレンドされたアロマ。繊細な泡が口の中に広がります。ボリュームがあり、強さを持ちながらもフレッシュ感も感じる洗練されたロゼのカバ。 タイプ:スパークリングワイン 辛口 産地 :スペイン D.O.カバ 生産者:ジャネ・ヴェントゥーラ 品 種:ガルナッチャ 熟 成:24~30ヶ月熟成 Jane Ventura ジャネ・ヴェントゥラ 葡萄畑と共に生きる ジャネヴェントゥラは、1914年にジョセップ・ジャネヴェントラによって設立された家族経営の伝統あるワイナリーです。 3代目のベンジャミが1985年に自社生産ワインのボトリングを始め、1988年にはカヴァの生産も始めました。 そして、現在は4代目のジェラルドが跡を継ぎ、初代からの信念である 「ワイン造りは、生きていることへの感謝を示す方法であり、地球をより良くするためにできる貢献の方法である。」を現在まで語り継いでいます。
-
ドメーヌ・ショオ When you hear hoofbeats, think of horses not zebras しまうま 2023
¥3,520
しまうま 2023/ドメーヌ・ショオ When you hear hoofbeats, think of horses not zebras タイプ:ロゼ ドライ 産地 :山形県 品種 :メルロ 醸造:野生酵母&培養酵母 無濾過、うす濁り SO2 :亜硫酸無添加。 ALC度数:11% (ワイナリー様のコメント) 揮発酸を基軸に旨味を乗せて造っています。それなりにエッジが効いていますので、酢酸系がめっちゃ苦手という方には少し強いかもです。普通に飲んでいると全然気にはなりません。むしろ旨いです。 久々にしまうまのラベル復活です。これまで新潟市のツバイゲルトで造っていましたが2019年で最後でした。2020年に樹を抜いてしまったので、もう造れなくなりました。ラベル気に入ってたのにな~~。 そして、2023年。ちょっといろいろ工夫して気合入ったロゼワイン造りたいと思い、山形のメルロを使ってやることにしました。 2023年はとにかく暑かった。雨も少なく凝縮した葡萄がとれた年でした。 メルロも本当に綺麗でエッセンスが凝縮していて、薄いロゼくらいになるように操作していたら、危うく赤ワインになるところでした。 あーして、こーして、いろいろ世話して育てたところ、エッジの効いたキレイめだけど、一癖ある面白い子に育ちました! さて、ラベルどうしよう? これは!? シマウマ復活じゃない?? ということで、今回、お気に入りのラベルをこの楽しい子に! スパイスの効いた料理、アジアンエスニック、和食もOK お肉料理もしっかり食べたいかも! かなり万能で、爽やかかつ飲み応えもあるロゼになりました。 この季節、しっかり冷やして飲み始めて、温度が上がってきたのをじっくり飲むのもいいですね。 ぜひぜひ。
-
[限定品]夜明けのAUBE 2023(ペティアンナチュラル)/ルナピエナ
¥3,630
夜明けのAUBE 2023(ペティアンナチュラル)/ルナピエナ [限定品] ※ ご注意事項: この商品だけ単品でのご購入はご遠慮ください。1本につき1本、他の[限定品]でないワインと合わせてのご購入をお願いします。 単品でご購入されるとキャンセルとなります。ご了承ください。 Aubeは夜明け(の光)の意味。 2018年から植付を開始した苗木から2023年に収穫することができました。念願のピノノワールにシャルドネを加え5:3で混醸しシャルドネの酸が活きています。 常温で2気圧のペティアン。野生酵母でできるだけ自然に作り上げました。 収穫は段階的に9/16-17,20で、シャルドネは最後でした。 <ワイン> 産地:長野県 品種:ピノノワール、シャルドネ 酵母:野生酵母 醗酵:ピノ&シャルドネ 収穫後一晩5度の冷蔵室でぶどうを冷やす。 CO2を充満させたステンレスタンクで約2週間マセラシオンカルボニック。 その後垂直式プレス機で圧搾。 ステンレスタンクで野生酵母での発酵が始まり、約4週間後に瓶詰め。 全ての工程で亜硫酸塩の添加無し。 瓶内圧力は15度で1.5気圧弱の微発泡。 熟成 :瓶熟成 亜硫酸塩: 無添加 (ぶどうの醗酵により自然発生した亜硫酸塩は含む) ガス圧 :1.5気圧 アルコール度数: 12% 醸造:テールドシエル
-
ランブルスコ・フリッサンテ 2023(ペティアンナチュラル)/ルナピエナ
¥3,630
ランブルスコ・フリッサンテ 2023/ルナピエナ イタリア品種の国産ランブルスコの赤微発泡ワインです。 野⽣酵⺟で醗酵、亜硫酸無添加でできるだけ⾃然のまま丁寧に醸造・瓶詰しています。ガス圧約2気圧で微発泡。よく冷やしてお飲みください。 2023年は猛暑で降⾬が少ない年でした。10/28・29に収穫しました。 収穫年:2023年 産地:長野県 品種:ランブルスコ 原料ぶどうの農法:有機農法 醸造:テール ド シエル 酵母:野生酵母 醗酵:収穫後⼀晩5度の冷蔵室でぶどうを冷やし、約24時間かけて全房圧搾。 樹脂タンクにて野⽣酵⺟で発酵が始まり約4週間後に瓶詰め。 全ての⼯程で亜硫酸塩の添加無し。 瓶内圧⼒は15度で2気圧弱の微発泡。 ナチュラルワイン特有のぶどうそのものの香りに、このワインにいつも現れるバブルガムぶどう味のようなお菓子感、ブルーベリーやバニラなど甘い香り。 味わいは酸味穏やかで渋味がほぼ無い雑味豊富なワインです。
-
COLTRADA Rouge.1 2022/コルトラーダ ルージュ .1 COLTRADA
¥3,960
COLTRADA Rouge.1 コルトラーダ ルージュ.1 2022/COLTRADA 品 種 :メルロ、マスカット・ベリー A、カベルネ・ソービニョン、カベルネ・フラン 醸造所:コルトラーダ (岡山県新見市) ALC度:10% 生産数:500本 (コルトラーダ 保坂様のコメント) 自園のブドウを使用した2022年産の赤ワインrouge1となります。 2022年ですが、6月くらいの気候がよく、ブドウの管理がやりやすい年でした。 しかしながら、樹が前年までの不調の影響もあってまだ本調子ではないため、 全体的に比較的早めの収穫を行ってます。そのため、うちにしては若々しい仕上がりになっていて、早いうちから楽しめるのではないかなと思います。 品種はメルロ主体で、ベリーAとカベルネフランがブレンドされています。 +++ 淡い紫色。熟したサクランボやイチゴなどの赤い果実を主体とした香り。軽やかなアルコールのミディアムボディ。 柔らかくて軽いタンニンとすっきりした酸が後味を引き締める。 樹齢9、10年のメルロ、樹齢6年のマスカット・ベイリー Aを主体として仕込みました。 2022年は天候の良い年でしたが、ブドウの樹勢を考慮して9月21から24日にかけて収穫しています。2週間ほどカルボニック・マセラシオンにて処理したのち、自発的な発酵期間中に6日ほどの抽出を行ってプレスしました。 10 ヶ月ほど樽で熟成させた後、2023年9月に瓶詰めを行っています。 [COLTRADA] イタリアを旅したことをきっかけにワイン用ブドウの栽培や醸造の研修を受けながら、2013年にブドウ園を開墾。 2015年からグランドコリーヌジャポンにて委託でのワイン造りをスタート。2021年自社ワイナリー設立。 2017年産ブドウからは、必要最低限の農薬のみ使い、除草剤は不使用、土壌のポテンシャルを引き出す方法を探究。ぶどうのみのワイン造りをしている。 近隣の耕作放棄地で、かつてこの地で作られていたという、麦と小豆の栽培も行う。
-
バルバディージョ・アタマン ベルモット/ボデガス・バルバディージョ
¥3,850
バルバディージョ・アタマン ベルモット/ボデガス・バルバディージョ 1970 年代まで製造されていたバルバディージョ社のベルモットに使用されていたオロロソに、キナ(キニーネ)を加えたベースワインが保管されていた。その後30 年以上そのまま熟成を重ねたリザーブワインを再び使用しマンサニージャ・ベースでベルモットを造りました。 ワームウッド、オレンジ果皮、ローズマリー、エルダーフラワーなど加えフルーティーで複雑な香りを醸し出し妖艶なベルモット。 生産者:ボデガス バルバディージョ 産地 :スペイン カディス サンルーカル・デ・バラメダ 容量:500ml ぶどう品種:パロミノ100% アルコール度数:17%
-
taUtau 2023/原山農園きふたと
¥3,850
taUtau 2023/原山農園きふたと 品種 :シャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、ピノグリ、リースリング、ゲヴュルツトラミネール他 ALC度:13% 醸造先:Cave hatano(長野県東御市) 生産数:464本 ホールバンチプレスをし、発酵前おり引き(デブルバージュ)後、ステンレスタンクにてピエドキューブ(自家培養自然酵母)で発酵。 リンゴやアプリコットの香りに、プチプチとした柔らかい泡とスッキリとした酸が心地よい、これからの季節にぴったりのペティアンです。 ・エチケットについて たゆたうと読み、モノがゆらゆら揺れるという意味の日本語からとりました。モノクロのおじさんがワインの海を漂っているイメージで、5 種混醸のため波の揺らめきを 5 色で表現しています。
-
パッサージュルージュ rev.3/楠わいなりー
¥3,520
パッサージュルージュ rev.3/楠わいなりー 産地 :長野県 須坂市 生産者:楠わいなりー 品種 :カベルネソーヴィニヨン メルロ カベルネフラン 樽熟成 24ヶ月以上 ドライフラワーや紅茶のような香りに甘いブーケも感じられ、アロマにうっとりします。 ボルドーブレンドで瓶熟成の効果が最大限に感じられるワイン。 パッサージュ・ルージュとは「赤い小道」という意味で、目指す赤ワインのスタイルに向かっていく道程を意識しています。 これが三回目のキュヴェになることから、「revision3」と名付けられました。 日本では異例の樽熟成2年を経たメルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フランがもたらすハーモニーが、個々の品種の特徴を昇華させています。 (楠わいなりー) 北信州須坂市を中心に広がる日滝原(ひたきはら)という扇状地は美味しい果物の産地。そしてなんといっても高品質なぶどうの産地です。 そこで栽培したぶどうからつくる楠わいなりーのワインもその品質においては定評があります。 シャルドネ2009とメルロー2011は、長野県原産地呼称認定委員会において審査員奨励賞を受賞するなど、広くその品質の高さが認められています。 長野県原産地呼称とは、その品質が世界標準であると認められたワインに与えられ、特に品質が優れているものに対しては特別に審査員奨励賞が与えられます。 楠ワイナリーは赤ワインと白ワインに於いて両方で受賞しています。 2012年には、長野県による長野ワイン振興プロジェクトのお披露目会において、長野県を代表するワインとして「ピノ・ノワール2010」が採用され、また2016年には軽井沢で開催されたG7交通大臣会議の歓迎レセプションのワインとして「シャルド2014樽熟成」が採用されています。
-
ソーヴィニョンブラン 2022/楠わいなりー
¥3,520
ソーヴィニョンブラン 2022/楠わいなりー 産地 :長野県 須坂市 生産者:楠わいなりー 品種 :ソーヴィニョンブラン100% ハーブの香りと穏やかな酸が特徴の白ワイン。 搾汁後低温で澱引きしクリアなジュースのみを使用し、爽やかな香りと味わい深いワインとなりました。初夏にぴったりの1本。 (楠わいなりー) 北信州須坂市を中心に広がる日滝原(ひたきはら)という扇状地は美味しい果物の産地。そしてなんといっても高品質なぶどうの産地です。 そこで栽培したぶどうからつくる楠わいなりーのワインもその品質においては定評があります。 シャルドネ2009とメルロー2011は、長野県原産地呼称認定委員会において審査員奨励賞を受賞するなど、広くその品質の高さが認められています。 長野県原産地呼称とは、その品質が世界標準であると認められたワインに与えられ、特に品質が優れているものに対しては特別に審査員奨励賞が与えられます。 楠ワイナリーは赤ワインと白ワインに於いて両方で受賞しています。 2012年には、長野県による長野ワイン振興プロジェクトのお披露目会において、長野県を代表するワインとして「ピノ・ノワール2010」が採用され、また2016年には軽井沢で開催されたG7交通大臣会議の歓迎レセプションのワインとして「シャルド2014樽熟成」が採用されています。
-
日滝原 2022/楠わいなりー
¥3,630
日滝原 2022/楠わいなりー 産地 :長野県 須坂市 生産者:楠わいなりー 品種 :セミヨン80 ソーヴィニョンブラン20% お寿司、お刺身、焼き物、お鍋等、「和食全般に寄り添えるワイン」がコンセプトです。 セミヨンとソーヴィニヨン・ブランが生み出す爽やかな香りにしっかりしたボディ。 時間と共に香りや味わいが変化し、食事と一緒にゆっくりと楽しめます。 (楠わいなりー) 北信州須坂市を中心に広がる日滝原(ひたきはら)という扇状地は美味しい果物の産地。そしてなんといっても高品質なぶどうの産地です。 そこで栽培したぶどうからつくる楠わいなりーのワインもその品質においては定評があります。 シャルドネ2009とメルロー2011は、長野県原産地呼称認定委員会において審査員奨励賞を受賞するなど、広くその品質の高さが認められています。 長野県原産地呼称とは、その品質が世界標準であると認められたワインに与えられ、特に品質が優れているものに対しては特別に審査員奨励賞が与えられます。 楠ワイナリーは赤ワインと白ワインに於いて両方で受賞しています。 2012年には、長野県による長野ワイン振興プロジェクトのお披露目会において、長野県を代表するワインとして「ピノ・ノワール2010」が採用され、また2016年には軽井沢で開催されたG7交通大臣会議の歓迎レセプションのワインとして「シャルド2014樽熟成」が採用されています。
-
リースリング 2021/楠わいなりー
¥3,740
リースリング 2021/楠わいなりー 産地 :長野県 須坂市 生産者:楠わいなりー 品種 :リースリング100% 自社栽培のリースリングをステンレスタンクで丁寧に発酵させ、白桃や洋梨などの甘い香りにオレンジピールの爽やかな香りや白い花の華やかな香りを際立たせました。 キリっとした酸が後味を引き締めます。 (楠わいなりー) 北信州須坂市を中心に広がる日滝原(ひたきはら)という扇状地は美味しい果物の産地。そしてなんといっても高品質なぶどうの産地です。 そこで栽培したぶどうからつくる楠わいなりーのワインもその品質においては定評があります。 シャルドネ2009とメルロー2011は、長野県原産地呼称認定委員会において審査員奨励賞を受賞するなど、広くその品質の高さが認められています。 長野県原産地呼称とは、その品質が世界標準であると認められたワインに与えられ、特に品質が優れているものに対しては特別に審査員奨励賞が与えられます。 楠ワイナリーは赤ワインと白ワインに於いて両方で受賞しています。 2012年には、長野県による長野ワイン振興プロジェクトのお披露目会において、長野県を代表するワインとして「ピノ・ノワール2010」が採用され、また2016年には軽井沢で開催されたG7交通大臣会議の歓迎レセプションのワインとして「シャルド2014樽熟成」が採用されています。
-
ピノ・ノワール 2019/楠わいなりー
¥3,960
SOLD OUT
ピノ・ノワール 2019/楠わいなりー 産地 :長野県 須坂市 生産者:楠わいなりー 品種 :ピノ・ノワール100% 楠わいなりーの名前が広く知れ渡るきっかけとなったのが、このピノ・ノワール。 楠わいなりーのピノ・ノワール種の中で、スタンダードラインの1本。 スタンダードながら色、香り、味わい共にやや軽めのスタイルの中にも、スパイシーさや複雑さを感じられるワインです。 2019年は収穫直前に台風が直撃した難しいヴィンテージでしたが、ブドウのポテンシャルの高差により、じんわりと長く感じられる「うまみ」が、4年以上の瓶熟成を経てより際立ちます。お出汁を効かせた和食にそっと寄り添うようなワインに仕上がっています。 (楠わいなりー) 北信州須坂市を中心に広がる日滝原(ひたきはら)という扇状地は美味しい果物の産地。そしてなんといっても高品質なぶどうの産地です。 そこで栽培したぶどうからつくる楠わいなりーのワインもその品質においては定評があります。 シャルドネ2009とメルロー2011は、長野県原産地呼称認定委員会において審査員奨励賞を受賞するなど、広くその品質の高さが認められています。 長野県原産地呼称とは、その品質が世界標準であると認められたワインに与えられ、特に品質が優れているものに対しては特別に審査員奨励賞が与えられます。 楠ワイナリーは赤ワインと白ワインに於いて両方で受賞しています。 2012年には、長野県による長野ワイン振興プロジェクトのお披露目会において、長野県を代表するワインとして「ピノ・ノワール2010」が採用され、また2016年には軽井沢で開催されたG7交通大臣会議の歓迎レセプションのワインとして「シャルド2014樽熟成」が採用されています。
-
2CV 2022 オレンジ/SUMARROCA スマロッカ
¥3,410
SOLD OUT
2CV(ドス・セー・ウベ) 2022 オレンジ/スマロッカ カバの名門スマロッカが造るオレンジワイン! 2CV(ドス・セー・ウベ)とは、 かつてスマロッカ家がワイン造りをはじめた時、一軒の小さな家とたった2頭の馬(CAVALLO)で畑を始めたことからつけられました。 タイプ:オレンジ 辛口 産地:カタルーニャ州 ペネデス 品種:チャレッロ・ベルメル100% ALC:11.5% テイスティングノート: アプリコット、ピーチやリンゴのパワフルでフレッシュなアロマとチャレッロ・ベルメル種特有のオレンジピールやナッツのニュアンス。豊かな果実味に爽やかで長く続くスパイシーなフィニッシュ。 土壌:サン・サドゥル二・ダノイヤ、フィンカ・スマロッカのサンタ・クルー・デ・クレイシャに位置する単一畑。標高150m。石灰豊富で有機物の少ない、保水力の高い、ロームと粘土からなる土壌。 醸造:ブドウの一部は直接圧搾後、ステンレスタンクにて18℃で16日間の発酵。もう一部は除梗後、4~10日間の果皮浸漬を含む発酵。 天然酵母使用。3カ月のタンク熟成後、瓶詰め。SO2(亜硫酸)無添加。 スマロッカ家は、スペインの北東部の銘醸地ペネデスにて、1983年よりワイン造りを始めました。現在、畑は約500haを所有。栽培者として常に好奇心を持って、次々と新しい栽培方法を研究し続ける、この地域のパイオニア的存在です。 全てのワインに自社畑のブドウのみを使用し、栽培から醸造、瓶詰めに至るまで一貫した徹底管理を行います。これはクオリティの追求には欠かせないポイントです。 ワイナリーは最新の設備でセラーも拡張。伝統は守りながらもそれだけにとらわれない実力派、注目の生産者です。
-
結想Chasselas 2023/グラン・ミュール(生産数100本!)
¥3,850
SOLD OUT
結想Chasselas 2023/グラン・ミュール テールドシエルに委託醸造 小諸の農園でブドウ作りをするグラン・ミュールの川口聖さんが栽培しているシャスラ初リリース! 単一仕込みワインが初めて誕生しました。 テールドシエルに委託醸造したシャスラ 2023 年産最新ヴィンテージです! ・結想(ゆわいそう)Chasselas 2023 品種 :シャスラ100% 生産本数100本 ALC度:10.5% 醸造委託先: 株式会社テールドシエル 自然酵母で発酵・醸造をし、無濾過・無清澄で仕上げました。 シャスラは、Le vignoble de l'espoir 希望の畑(滝原) で栽培しています。
-
[限定品]BATTLE(Assemblage2022)/原山農園きふたと
¥3,850
SOLD OUT
[限定品] ※ ご注意事項: この商品のみでの購入はご遠慮ください。他の[限定品]ではないワインと合わせてのご購入をお願いします。単品で購入されるとキャンセルとなります。ご了承ください。 *BATTLE(Assemblage2022)/原山農園きふたと* ピノ・ノワールとメルローをそれぞれタンクにて30日程醸した後にプレス、野生酵母で醗酵、 古樽にて貯酒しアッサンブラージュ。 タイプ:赤ワイン 品種 :ピノ・ノワール(59%)、メルロー(41%) ALC度:12% 醸造所:三養醸造株式会社 【生産者情報】 長野県の南部、八ヶ岳と諏訪湖の間に位置する原村は、標高1050mを超える高原の村です。 1日の寒暖差が大きく、標高の高さゆえの紫外線の強さが涼しい原村でのブドウ栽培を有利にさせます。また、夜間の低さにより、酸が落ちにくく、糖が十分に上がるまで収穫を待つことができるため、香り高いワインに仕上がります。 冬は厳しい寒さに備えて樹木1本1本に藁を巻きます。すっぽりとダウンを着込んだブドウたちは、八ヶ岳に見守られながら越冬します。 現在、原山農園きふたとでは、冷涼地に適しているシャルドネやソーヴィニヨンブラン、ピノグリ等の白ワイン用品種、ピノノワールやメルローなどの赤ワイン用品種を中心に、1.2ha程の面積で計10品種を栽培してます。白ワイン用品種は、香り成分をしっかり保持したワインに仕上がり、特にシャルドネは原山農園自慢の品種です。赤ワイン用品種においては、太陽の近さにより色が濃く香りにボリュームのあるワインに仕上がります。 2024年に自社ワイナリー設立予定 「八ヶ岳西麓ワインバレー」 長野県の信州ワインバレー構想の一環で、原村、富士見町、茅野市の全域を対象とし、5番目に設立された。
-
アラヤン・セレクシオン 2019/ボデガス・アラヤン
¥3,740
SOLD OUT
アラヤン・セレクシオン 2019/ボデガス・アラヤン 中程度のルビーレッド。熟した果実とスパイスのアロマ。エレガントなブーケに熟成のアロマ。口に含むとフレッシュで飲みやすい。長い余韻が楽しませてくれる。 フレンチオーク樽で8か月熟成。瓶熟12か月。 各品種を24時間低温で発酵前マセラシオン。ステンレスタンクで約15日間温度コントロールしながら発酵。タンクでマロラクティック発酵。 品種 :シラー 35%、メルロー 30%、カベルネソーヴィニヨン 30%、プティヴェルド 5% 産地 :スペイン/カスティーリャ・ラ・マンチャ DOメントリダ ALC度数:14% 2009年、「ベガ・シシリア」をはじめとした幾つかの著名なワイナリーで醸造を学んだスペインを代表する女性醸造家のひとり、マイテ・サンチェスを迎え、ぶどう畑のテロワールを最大限純粋に表現するワイナリーへと躍進。 自然の力を生かすブドウの生産とぶどうに適した醸造、マイテ・サンチェスならではの感性で秀逸なワインを造り続けています。 除草剤や化学肥料は一切使わないエコロジックなブドウ栽培。収穫は気温の低い夜間に行う。天然酵母を使用し、発酵は酵母による自然発酵。
-
アラヤン・ロサード 2019/ボデガス・アラヤン
¥3,300
SOLD OUT
アラヤン・セレクシオン 2019/ボデガス・アラヤン ストロベリーピンク色。赤いベリー、チェリー、白い花のアロマが際立つ。オイリーで包み込むような味わいで、フィニッシュにはフレッシュさが感じられる。 果汁は品種ごとに搾汁しブレンドされる。ステンレスタンクで15℃、約20日間自然発酵。 品種 :ガルナッチャ 50% シラー 50% 産地 :スペイン/カスティーリャ・ラ・マンチャ DOメントリダ ALC度数:13% 2009年、「ベガ・シシリア」をはじめとした幾つかの著名なワイナリーで醸造を学んだスペインを代表する女性醸造家のひとり、マイテ・サンチェスを迎え、ぶどう畑のテロワールを最大限純粋に表現するワイナリーへと躍進。 自然の力を生かすブドウの生産とぶどうに適した醸造、マイテ・サンチェスならではの感性で秀逸なワインを造り続けています。 除草剤や化学肥料は一切使わないエコロジックなブドウ栽培。収穫は気温の低い夜間に行う。天然酵母を使用し、発酵は酵母による自然発酵。