『Hase-Don 2023 /ドメーヌモン』他4本セット
『Hase-Don 2023 /ドメーヌモン』
長谷川ヴィンヤードのリースリングを100%使用。余市では熟し切らないと言われていたリースリング。温暖化の影響で熟すようになりましたが、収穫時期には酸が高いため微発泡に仕上げました。
ほろ苦さの中にあるエキス分が感じられるクセになるワインです。ホールパンチでプレス。1次発酵も瓶内2次発酵も野生酵母。無濾過、無清澄、亜硫酸無添加。
『Ridge リッジ 2023/長谷川ヴィンヤード』
ドメーヌモンの「ハセドン」のぶどうと同じ原料であるリースリングを100%使⽤し、浦本忠幸⽒により醸造されたスパークリングワイン。
長谷川ヴィンヤード・オリジナルの人気商品、
ダイレクトプレスと醸しによる2つのキュベを、それぞれ醗酵の後、7:3でブレンドして瓶詰めし瓶内二次醗酵。野⽣酵⺟で発酵させ、⾃然由来の炭酸ガスを含んでいます。
『NIAGARA Hasegawa Vineyard 2024/さっぽろ藤野ワイナリー』
優しい微発泡の泡とともに、白桃やパイナップル、マスカットのような優しく甘い香りが広がります。
口に含むとプチプチとした繊細な泡とともに軽やかな酸が感じられ、和柑橘のような果実味と微かな苦みが広がり旨味やコクが心地良い余韻をもたらします。
現在は、炭酸ガスも穏やかな微々発泡でやや甘さを感じる味わいとなっておりますが、今後の瓶内熟成が進むことにより、炭酸ガスが徐々に強くなり、きめ細かく柔らかな泡と、ドライな味わいになると考えられます。
酸化防止剤無添加
『ウルテリオール /Verum』
スペイン、ラ・マンチャのナチュラルワイン。VERUMの醸造家エリアス・ロペス・モンテロが、スペインの絶滅危惧品種の復活と、気候変動に対応するワイン造りを目指して温めてきたプロジェクト。
“ULTERIOR”とはスペイン語で「未来」、ラテン語で「テリトリーの発見」を意味する。
カスティーリャ・ラ・マンチャの「未来」を見据え、そのコンセプトと、エレガントかつ滋味深い自然な味わいが世界的に注目を集めている。
ファースト・ヴィンテージは2016年、ぶどう品種5種類の中で、グラシアーノとティント・ベラスコの2種を「Decanter」誌に紹介したところ、それぞれ金賞・銅賞を受賞。
各1本 合計4本セット
15,800円