-
[GWスペシャルセット]✳︎赤ワイン 5本セット
¥27,500
[GWスペシャルセット]✳︎赤ワイン 5本セット GWのお供に 高品質な限定赤ワインをセットに! [セットに入るワイン] ・ウルトレイアサンジャック2021/ラウル ペレス ・ピノノワール AK 2023/ドメーヌモン ・ジュラ プルサール V.V 2023/ステファン・ティソ ・ムルベレセルバ 2016//ボデガス・フルトス・ビジャル ・ブルゴーニュ ピノノワール 2022/ル ブルジョン 各1本 合計5本 27,500円 (税込) なくなり次第終了となります
-
ラ・ビスカイナ エル・ラポラオ 2022 /ラウルペレス Raúl Pérez La Vizcaina El Rapolao
¥6,160
ラ・ビスカイナ エル・ラポラオ 2022 /Raúl Pérez La Vizcaina El Rapolao ラウル・ペレスが手がけるメンシアの上級キュヴェのエル・ラポラオ。 ラ・ビスカイナはテロワールの表現を尊重し、単一畑名を示した銘柄です。 ビトリアナと並びバルトゥイエ・デ・アバホ村内の最高の畑と名高いラポラオのメンシアを使用。樹齢約50年、鉄分を含んだ粘土質土壌。ボイセンベリーやダークチェリー、ブラックラズベリーのアロマにスミレとスパイスのヒント。アタックはスパイシーだが、時間とともにダークチョコレートを思わせる繊細な甘さが旨味を伴って広がっていく。 大きめのグラスでゆったりと味わうとアロマが広がり美味しさを楽しめます。 ラウル・ペレスは、デキャンター誌が「スペインの最もエキサイティングな生産者」の筆頭に挙げるなど、世界中の評論家から賞賛を集める、スペインを代表する醸造家。 スペイン内外の多くのワイナリーからオファーを受ける人気醸造家で、彼の入手困難なワインの中でも比較的気軽に飲みやすいのがこちらのキュヴェ。 漫画『神の雫』においても「トップキュヴェのクオリティに迫らんばかりの素晴らしさ」と絶賛されたコストパフォーマンスの高い1本です。 タイプ:赤ワイン 生産者:Raúl Pérez ラウル・ペレス 生産地:スペイン カステーリャ・イ・レオン 産地 :DO. ビエルソ 品種 :メンシア主体 醸造・熟成:フードル(5000L)で発酵、フレンチオーク樽(500L)で12ヶ月熟成 評価 :WA93 TA93 ALC度:13.5%
-
ウルトレイア・サン・ジャック 2021 /Raúl Pérez Ultreia Saint Jacques
¥4,290
ウルトレイア・サン・ジャック2021/ラウル・ペレス ラウル・ペレスが手がけるメンシアのスタンダードキュヴェとなるワイン。 チェリーやラズベリーのフレッシュなアロマ。ジューシーで丸みがあり、フレッシュでバランスが取れている。 バルトゥイエ・デ・アバホ村内の複数の区画のブレンド。樹齢50年以上。 定番ワインですが、大きめのグラスでゆったりと味わうとアロマが広がり美味しさを楽しめます。 ラウル・ペレスは、デキャンター誌が「スペインの最もエキサイティングな生産者」の筆頭に挙げるなど、世界中の評論家から賞賛を集める、スペインを代表する醸造家。 スペイン内外の多くのワイナリーからオファーを受ける人気醸造家で、彼の入手困難なワインの中でも比較的気軽に飲みやすいのがこちらのキュヴェ。 漫画『神の雫』においても「トップキュヴェのクオリティに迫らんばかりの素晴らしさ」と絶賛されたコストパフォーマンスの高い1本です。 タイプ:赤ワイン 生産者:Raúl Pérez ラウル・ペレス 生産地:スペイン カステーリャ・イ・レオン 産地 :DO. ビエルソ 品種 :メンシア主体 醸造・熟成:木製タンクで発酵、バリック&コンクリ―トタンクで12ヶ月間熟成 評価 :WA93 WS91 TA92 ALC度:13.5% おすすめ料理 イベリコハム、子羊、ポルチーニのパスタ
-
コート・デュ・ジュラ トゥルソー 2023 / フィリップ・ヴァンデル Philippe Vandelle
¥4,070
コート・デュ・ジュラ トゥルソー 2023 / フィリップ・ヴァンデル Cotes du Jura Trousseau 2023 / Philippe Vandelle ジュラの人気生産者、フィリップ・ヴァンデルの赤ワイン。プールサールと並ぶジュラ固有の品種トゥルソー。 鮮やかなルビーレッド。黒系果実に加えスパイシーな香りに煮詰めたイチゴやザクロのニュアンス。口当たりには胡椒のようなアクセントを感じ、シルキーなタンニンと非常に心地よい果実味が余韻とともに長く広がる薄旨ワインです。 ジュラはブルゴーニュの名門ワイナリーが参入するほど注目の産地です。 2024年のジュラは60~70%収量減の予想で値上がり必至です。2023も少なくなっていますので、この機会にお求めください。 生産者:フィリップ・ヴァンデル 産地 :フランス ジュラ 品種 :トゥルソー100% 栽培 :リュット・レゾネ ALC度:12%
-
ジュラ プルサール V.V ステファン・ティソ 2023/ STEPHANE TISSOT
¥10,780
ステファン・ティソ プルサール V.V 2023/ STEPHANE TISSOT POULSARD V.VIGNES 2023 徹底した畑での選果、そしてステファンの完璧な醸造を経て造られた希少なプルサールの新キュベ! プラムの甘酸っぱい果汁に、出汁のニュアンスが怒涛の如く溢れ出す・・ 極めてしなやかで柔らかい雄大な旨み。 まるで数時間も続くと錯覚させるほどの長い余韻の素晴らしさ! プルサールは房は小さいが粒は大きく、果皮が薄いため淡い赤を生み出す。しかし、ティソのプルサールは別格。色の濃さと味の濃密さは一切の関係がない! それを証明するかのような、樹齢45~75年の濃密な果実の粋がドッサリ詰まっています! テロワールはブリュイエール、ラ・ヴァゼ、ラ・マイオッシュの3つの区画からのブレンド。 地層の古さ(リアス期&トリアス期)も、畑の方角も様々で、モザイク状に入り組んだ複雑なジュラのテロワールを表現しています! 栽培 :樹齢60年、リアス紀の粘土質土壌。 醸造 :除梗して、フードル樽で3ヶ月の醸し。その後、35hLの古樽で6ヶ月間熟成。 生産者:ステファン・ティソ 産地 :フランス ジュラ 品種 :プールサール テロワールを表現する理論を持った自然派ワイン。 【ドメーヌの歴史】 ・1956年:ドメーヌの初ブドウ木をステファンの祖父が植える。 ・1962年:ステファンの父がドメーヌを引き継ぐ。 ・1989年:ボーヌで醸造学を学んでいたステファンがドメーヌに戻ってくる。 ・1990年:ステファンがドメーヌを引き継ぐ。 ・1999年:ビオ栽培を始める。エコセール認証あり。 ・2004年:ビオディナミ栽培を始める。 ・今では40Haもの畑も栽培している。目標は収穫量を2000hL/Haまで上げること。 複数の区画を持っており、それぞれのテロワールでキュベを造ってるというからオドロキ! 【ステファン・ティソとは?】 La vie est BELLE!!=「人生は最高だ!」 で、挨拶が始まるステファンは人生を本気で楽しんでいる陽気な人柄。 ジュラのテロワールを表現するためには一切の妥協、後悔しない造りを心がけている。 1962年に設立したこのドメーヌは、現在3代目のステファン氏が後を引き継いで経営している。 海外のワイナリーでの経験があり、ブルゴーニュ地方ボーヌでも5年に渡り醸造に携わるなど、広い視野の持ち主。 その彼が蔵を引き継いで改革したのが「ビオディナミ」農業の導入。 もともと父の代まで化学物質を使用しない農業を行っていたが、1999年それを大きく進めて、ジュラの大地と気候が生み出す「オリジナリティー」を持ったワインを追求する。 テロワールを明確に伝えようと思えば、どんな近代醸造をもってもぶどう自体の質を上げずしてテロワールのワインを造ることは不可能と悟り、ぶどう栽培を変えた。 ジュラ地方といえば「自然派ワインの総帥」ピエール・オヴェルノワ氏が挙げられるが、彼からも「ジュラを代表する造り手」と賞賛を受けている!!
-
[GWスペシャルセット]✳︎北海道ワイン 5本セット
¥16,200
[GWスペシャルセット]✳︎北海道ワイン 5本セット GWのお供に 北海道のナチュラルなワインをお手頃な価格でセットに! ※ おひとり人様1セット限りのご購入でお願いいたします。 [セットに入るワイン] ✳︎余市町産ワイン(ロゼ) ✳︎余市町産ワイン(オレンジ) ✳︎北海道産ワイン(発泡) ✳︎北海道産ワイン(白) ✳︎北海道産ワイン(赤) 各1本 合計5本 16,850円 (税込)→ 特別セット価格 16,200円 (税込) なくなり次第終了となります
-
[GWスペシャルセット]✳︎北海道ワイン 4本セット
¥12,600
[GWスペシャルセット]✳︎北海道ワイン 4本セット GWのお供に 北海道のナチュラルなワインをお手頃な価格でセットに! ※ おひとり人様1セット限りのご購入でお願いいたします。 [セットに入るワイン] ✳︎余市町産ワイン(ロゼ) ✳︎余市町産ワイン(オレンジ) ✳︎北海道産ワイン(発泡) ✳︎北海道産ワイン(白)または 北海道産ワイン(赤) 各1本 合計4本 13,100円 (税込)→ 特別セット価格 12,600円 (税込) なくなり次第終了となります
-
アントニオ・モンテロ・メンシア 2023/アントニオ・モンテロ
¥2,750
アントニオ・モンテロ・メンシア 2023/アントニオ・モンテロ アントニオ・モンテロがD.O.モンテレイから造り出したファーストビンテージのメンシア。 輝きのあるガーネットの外観。香りはとても豊かでブラックベリーやストロベリー、ラズベリーなどの果実にフローラルな香りも感じる。醸造過程でミクロ・オキシジェナシオン(発酵中に微量の酸素供給する)を行ったことで、控えめでやわらかいタンニンの味わいとなり、更に心地よい酸味がフレッシュでピュアな果実味と共に口中に広がる。 生産者 アントニオ・モンテロ 産地 D.O. モンテレイ 種類 赤ワイン 品種 メンシア100% ALC度数 13% 海抜 750m 土壌 粘土砂質、花崗岩
-
クアトロメセス・桜 4 Meses Sakura 2023/フアン・ヒル
¥2,640
4 Meses Sakura Label 2023 クアトロメセス・桜ラベル/フアン・ヒル 日本のサクラに魅了されたミゲルが、日本のためだけに作った限定ラベル。咲き誇る桜の花のように満ち溢れるチェリーやカシスといった果実の芳香。濃厚で華やかな果実味が楽しめるフルーティーなフルボディ。 バリック4ヶ月熟成なので、その名も”4 Meses(=4ヶ月)”。シルバー・ラベルと同じ畑から造られたフアン・ヒルの新たなワイン。 色の濃いチェリーやプラムのジャムに黒系スパイスやスモークのヒント。滑らかな完熟果実がアタックから感じられ、細かなタンニンとオークのニュアンスの骨格が味わいをしっかりと支えている。オークのニュアンスに彩られたフアン・ヒルの濃厚な果実感が堪能できる。 種類 :赤 産地 :スペイン D.O. Jumilla 品種 :モナストレル(ムールヴェードル)100% 醸造・熟成:フレンチオークとアメリカンオークのバリック4ヶ月 ALC度:14%
-
L'assemblage Rouge 2023/ドメーヌ トワ 10R醸造
¥3,740
L'assemblage Rouge 2023/ドメーヌ トワ 2018年からお世話になりました10Rワイナリー様での委託醸造は、2023VTが最後となりました。 北海道らしからぬ高温や鳥害など、困難な状況もありましたが、おかげさまで品質の良いワインに仕上がりました。 品種 :自社圃場産 ピノノワール52%, ツヴァイゲルト29%, ピノムニエ18% ACL度:11.5% 醸造所:10Rワイナリー 2度目の仕込みとなる赤ワイン。今回は種由来のタンニンを意識し、18日間の醸し期間を経て丁寧に抽出しました。熟成には古樽を使用し、ブドウ本来のアロマを引き出すことに注力。10ヶ月の熟成期間を経て、深みと複雑さを増しました。 レッドカラントやラズベリー、スモモといった赤系果実のチャーミングな香りが主体。そこに、スミレのフローラルな香りや、クローブ、白檀のようなエキゾチックなスパイスのニュアンスが重なります。口に含むと、フレッシュな酸味と豊かな果実味が広がり、繊細なタンニンが心地よい余韻へと導きます。 ワインは6ヴィンテージ目のリリースとなります。鷹栖町は旭川市の更に北に位置する土地ですが、夏は気温が高く、ブドウが熟すには十分な土地です。
-
⭐︎日本ワイン定期便 [3回コース]送料込⭐︎
¥31,500
⭐︎日本ワイン定期便 [3回コース]送料込⭐︎ ** 数量限定ワインを優先的に組み込み、おすすめです ** 新着ワインや限定品をメインに3本または4本組み合わせたお得なセットです。 4月、5月、6月の3ヶ月定期コース。(毎月10日〜30日頃発送) A 日本ワイン3本 セット 10,500円 X 3ヶ月 B 日本ワイン3本 +α セット 10,500円 X 3ヶ月 ※配送:4月はゆうパック通常便、5〜6月はチルド便となります
-
ZE Cabernet Sauvignon 2022「Barrel」/ヴェレゾンノート
¥5,280
ZE Cabernet Sauvignon 2022「Barrel」/ヴェレゾンノート テールドシエルの桒原氏が手掛けた自社前山圃場のカベルネ・ソーヴィニヨン100%。栽培から醸造まで一貫してナチュラルに仕上げた渾身のワインです 信州の鎌倉と言われている上田市の前山自社圃場のカベルネ・ソーヴィニヨン 100%。 栽培は、殺虫剤、除草剤、化学農薬、化学肥料無使用。水はけが良い礫土壌ならではのテロワールが生むエレガントな Japanese カベルネ。 その味わいをそのまま表現するために、手除梗、グラビティコントロールなど、できるだけ負担をかけない醸造スタイルで仕上げました。醸造はテールドシエルの桒原氏。補糖、補酸なし、無濾過・無清澄・自然酵母、樽熟成。亜硫酸は瓶詰時にほんの少しだけ。 2022 年はきびしい暑さで大変な年でしたが、その暑さを乗り越え、やさしいカベルネソーヴィニヨンとなりした。きいきとし、やさしい果実味とタンニンがともにお楽しみください。 ★亜硫酸がほとんど入っておりませんので、保管は16℃以下で、開栓時には常温にゆっくり戻してからお楽しみください。 醸造はテールドシエルの桒原氏。 生産者:ヴェレゾンノート(Veraison note)東山ワイン研究所合同会社 産地 :長野県上田市 品種 :カベルネ・ソーヴィニョン ALC度: 12% 醸造所:テールドシエル
-
[限定品]YOAKENOKARAS ツヴァイゲルト 2022
¥5,720
SOLD OUT
[限定品] ※ ご注意事項: この商品は1本につき1本、他の[限定品]でないワインと合わせてのご購入をお願いします。 1本単品でご購入されるとキャンセルとなります。ご了承ください。 YOAKENOKARAS ツヴァイゲルト 2022は、品質の高さで定評のある『旧三氣の辺』産ツヴァイゲルトで造られた貴重な赤ワインです。 今飲んでもすでにバランスのとれた酸と果実味、こなれたタンニンが楽しめ、2〜3年後には熟成を増しキノコや紅茶香、はちみつ香が期待されます。 生産本数 828 本 [YOAKENOKARAS zweiglet 2022] 旧 三氣の辺(現FOD)の余市産ツヴァイゲルトレーベ100%を使用し、LOWBROW CRAFTで醸造した赤ワイン。 チェリー、スミレやバラの花びらのようなチャーミングなアロマ。 スワリングするとタイム、天草、シナモン、カカオ、コーヒーやブラックペッパーの香りの層が後から上がって来ます。 口当たりは柔らかく、ベリー系の果実と優しい酸味にふくよかに包まれます。 これぞ赤城マジックと関係者をも唸らせる完成度。 シルキーな飲み心地とエレガントな余韻の長いワインです。 優良なぶどうを全房で発酵した後に優しく抽出し、約2年弱石蔵で樽熟成させました。
-
ツヴァイノット!? Zwei Not!? 2024 / レ・ヴァン・デブルィヤール Les Vins Debrouillards
¥5,060
Zwei Not!? 2024 / Les Vins Debrouillards ツヴァイ・ノット!? 2023 / レ・ヴァン・デブルィヤール チャールズ・ローレンスさんが塩尻の標高800mに位置する畑で有機栽培したツヴァイゲルト100% 使用。 2024年9月初旬に収穫。 2ヴィンテージ目のZWEI NOT!? 収穫前に選果を行い、収穫後更に房毎に選果を行うという非常に厳しいヴィンテージ。 除梗したツヴァイを約2週間自然発酵。 毎日、手で優しくパンチダウンを実施。 プレス後、果汁だけをステンレスに移し、マロラクティック発酵。 2024年11月下旬に澱引きを行い、ボトリング。瓶内で3ヶ月休ませて2月下旬にリリース。 無清澄、無濾過、SO2無添加。 フレッシュでしなやかな酸があり、エレガント。 ブラックチェリー。 ブラックラズベリーの果実味を感じ、爽やかでスパイシー。 香ばしいフィニッシュ。 繊細なタンニン。 生産地:長野・塩尻産 品種 :ツヴァイゲルト 100% 生産者:レ・ヴァン・デブルィヤール 醸造先:ファットリア・アル・フィオーレ アルコール度: 10.5% 【 Les Vins Debrouillards】 アメリカ出身のチャールズさんと佳生子さんが夫婦でワイン造りを目指そうと2020年に長野県塩尻市片丘地区でぶどう栽培をスタート。 片丘地区は、標高800mの風通しの良い片丘地区で、現在ツヴァイゲルトやメルロー、カベルネ・フラン、ピノ・グリ、サヴァニャン、シャルドネなどを栽培。ぶどう以外にりんご(シナノスウィート、ふじなど)や野菜の栽培も行っている。 チャールズさんは約20年前に来日、アメリカやオーストラリアのワイナリーの醸造現場で栽培や醸造の経験を積み、佳生子さんは塩尻市の塩尻ワイン大学で栽培や醸造の知識を体系的に学ぶ。 ぶどう産地としての片丘の可能性に着目して移住し、ワイナリーの開設を目指している。 2024ヴィンテージは宮城県のファットリア・アルフィオーレで委託醸造。
-
2023 おうむ ツヴァイゲルト/カーブドッチワイナリー
¥3,850
2023 おうむ ツヴァイゲルト/カーブドッチワイナリー どうぶつシリーズの中でも味わい深い赤ワイン。 亜硫酸無添加の柔らかな口当たりと旨味。 自社農園産ぶどう(ツヴァイゲルト)で仕込んだワインです。 品種 :ツヴァイゲルト 産地 :新潟県 角田浜 ALC度:12.5% 醸造所:カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜) 酸化防止剤無添加、無濾過 〇 どうぶつシリーズは醸造家の掛川氏の趣味にはしったワイン達。 その為、通常のカーブドッチワインとは味わいが少し異なります。 ナチュラルワインのニュアンスを感じる、「身体に染み入る優しい味わいのワイン」を目指して作られています。 チャーミングなツヴァイゲルトの香りと豊かな果実味、複雑でジワっとした旨みを持つ液体を目指して造られました。2023年は雨の少ない好条件に恵まれ、早生の赤品種の魅力が際立つヴィンテージ。鮮やかな赤い果実の香りに、ほうじ茶のような複雑なニュアンスが漂います。口当たりは柔らかく、じわりと広がる旨みが特徴的。若々しさも感じられますが、1〜2年の熟成でまとまりが増し、さらに深みのある味わいに。個性が際立つ一本ですが、ハマる方にはたまらない魅力を持つワインです。 〇ぶどうについて 砂質のツヴァイゲルトから造るおうむ。 チャーミングなツヴァイゲルトの香りと豊かな果実味、複雑でジワっとした旨みを持つ液体を目指して造っています。 2021年は盆明けからグッと気温が下がり、早生のこの品種にとって素晴らしい年でした。 果実の良さを活かすためマセラシオンは短期に留め、伸びやかな酸を感じられるようにしました。 トップの香りや口に含んだ第一印象はツヴァイゲルトらしく果実味豊か。 その陰に酢酸が見え隠れしていて、それが複雑味やジワっとする旨味を感じさせます。 時間とともに様々なスパイスのニュアンスも感じられるよう変化していきます。 今年もなんとなく南仏のワインを連想させる自分の大好きな味わいに仕上がりました。
-
2023 くま カベルネ・ソーヴィニヨン/カーブドッチワイナリー
¥4,180
2023 くま カベルネ・ソーヴィニヨン/カーブドッチワイナリー ブラックベリーなど黒系果実のアロマ、樽熟成によるコクのある風味が調和した、深みと奥行きのある味わいが特長。 口当たりはなめらかで、滋味深さと果実味が口の中でじんわりと広がる。 品種 :カベルネ・ソーヴィニヨン 産地 :新潟県 角田浜 ALC度:12.5% 醸造所:カーブドッチワイナリー (新潟県角田浜) 酸化防止剤無添加、無濾過 〇 どうぶつシリーズは醸造家の掛川氏の趣味にはしったワイン達。 その為、通常のカーブドッチワインとは味わいが少し異なります。 ナチュラルワインのニュアンスを感じる、「身体に染み入る優しい味わいのワイン」を目指して作られています。 〇ぶどうについて 自社農園の砂質のカベルネソーヴィニョン使用しチャーミングなのにどこか怪しげ、そして体に染み入る優しい味わいを目指して造りました。 〇醸造方法は4つ。 全房、マセラシオンカーボニック、コールドマセレーション、そして発酵前に乳酸菌を動かす特殊な造り。 それぞれを別のタンクで醸し、プレス時に合体しました。 猛暑と渇水の2023は赤ワイン品種にとって素晴らしい味わいをもたらしてくれました。 見たことがないほど健全で小粒で凝縮したぶどう達を見て、どうしても自分好みな味にしたくて久しぶりに【くま】を造ってしまいました。 〇味わい オフフレーバーといわれる物質を積極的に生成させるのでドキドキするのですが好きな人にはたまらない味わいです。 MCのニュアンス、全房の青み、還元の黒、酢酸の華やかさ、かすかなブレットの色っぽさ、品種由来の品。 様々な要素が絡み合い、グラスから香り口中に広がります。そして余韻がジワジワと広がります。 自分が造るワインはもちろんどれも好きですが、前回の2020から久しぶりに会った【くま】はやはり心を躍らせます。 リリース前のテイスティングで豆チェックを行いました。 抜栓直後は豆のニュアンスは全く感じませんが、抜栓1週間くらいからわずかに香り始めます。 〇仕上がりについて 保管状態や瓶差によっても変わると思うので、抜栓後は早めに飲むことをお勧めします。
-
[限定品]CLAIRET 2023 クレーレ /水掛ワイナリー
¥4,290
[限定品] ※ ご注意: この商品は1本につき1本、他の[限定品]でないワインと合わせてのご購入をお願いしています。 単品でご購入されるとキャンセルとなります。ご了承ください。 CLAIRET 2023 クレーレ /水掛ワイナリー 品種はピノグリとカベルネフラン、ツヴァイ等を使用しています。 ピノグリは全房発酵後に古樽で4ヶ月熟成。 フラン等の黒系ぶどうは除梗後に2週間マセラシオンしてプレス、新樽で発酵後にステンレス容器で熟成しています。 ブレンドの比率は半々ほど。 ビワの葉、梅しそ、ドライフラワー等の香りを、黒糖の様な甘い香りが包んでいるような印象。余韻はジワジワ系の酸と辛味で程よくまとまっています。 標高1100mに位置する、長野県原村の自園で栽培・収穫したブドウ100%のワインです。 クレーレとはフランスボルドー地方で色の濃いロゼワインを指します。 水掛ワイナリーさんのクレーレは赤ワインにカテゴライズされていますが、色合いが淡いことからこの名前になったそうです。 品種:ピノグリ、カベルネフラン、ツヴァイ 他 産地:長野・原村 生産:水掛ワイナリー(水掛醸造所) タイプ:赤 ALC度:11.5% [水掛ワイナリー] 八ヶ岳西麓ワインバレー 長野県諏訪郡原村、標高1000m超えの圃場にてリースリングやピノグリ、ゲヴュルツトラミネールといったアルザス系品種を中心にブドウ栽培を行う。 2022年から自社ワイナリーでの醸造をスタートさせました。
-
ブルゴーニュ ピノノワール ラ・カドール 2021 ロシュバン/DOMAINE DE ROCHEBIN
¥3,300
ブルゴーニュ ピノ ノワール ヴィエイユ ヴィーニュVV 2022/ DOMAINE DE ROCHEBIN ドメーヌ ド ロシュバン マコネ地方のほぼ中央に位置するアゼ村で1921年から続く家族経営のドメーヌ・ド・ロシュバンのブルゴーニュ ピノノワール。 熟したブラックチェリーに、炒ったコーヒー豆の香り。適度に存在感のあるタンニンが全体を引き締め、程よいボディ感が魅力的。熟成ポテンシャルの高いロシュバンの上級キュヴェ。 除梗後、セメントタンク、または木製タンクにて30℃以下で2週間の発酵。天然酵母使用。発酵中にデレスタージュで抽出を行い、10日間の発酵後浸漬。フレンチオーク樽にて12カ月の熟成。 最終段階の試飲で長熟可能なロットのみセレクト。 生産者 ドメーヌ・ド・ロシュバン 生産地 フランス / ACブルゴーニュ 品 種 ピノ・ノワール100% テイスト 辛口 タイプ 赤 / ミディアムボディ
-
プレディカット 2017(赤)/グリフォイ デクララ GRIFOLL DECLARA
¥4,400
プレディカット 2017(赤)/グリフォイ デクララ GRIFOLL DECLARA PREDICAT モダンで自然な味わいのプリオラート産の赤ワイン。 ローズマリーを思わせる清涼感のあるアロマに、熟した赤果実やタバコの広がる香り。クリーミーで果実味豊か、樽の風味が溶け込んだ程よいタンニンと骨格のあるワイン。 品種:ガルナッチャ45%、カリニェナ45%、メルロー10% タイプ:赤 畑 :エルモラール村の25haの畑。標高220-335m、「リコレリャ」(粘板岩)と砂質土壌。 栽培:平均樹齢35年。除草剤、殺虫剤、化学肥料など一切使用しない有機栽培。手摘みで収穫。 醸造:ステンレスタンク(5,000L)にて20-21 oCで15-20日間の発酵・浸漬。天然酵母。 熟成:アリエ産2-3年樽で10ヶ月熟成後、6ヶ月瓶熟。 [グリフォイ デクララ GRIFOLL DECLARA] 2001年、5代目オーナー醸造家ロジェール・グリフォイ・デクララが家業を継ぎ設立したワイナリー。カタルーニャ州エルモラール村は、DOCaプリオラートとDOモンサンの両地域にまたがる特殊な村。現在2つのワイナリーで、代々伝わる古木のガルナッチャとカリニェナを中心に、自然に敬意を払ったワイン造りを行っています。 2017年にDOモンサンを離脱し、はるかに厳しい条件で独自の規格「マウンテン・ワインズ (MWEM)」を立ち上げました。 ロジェールと、妻である日本人女性の郁美さんは、より高い品質とテロワールを追求し、信念を持って我が道を突き進んでいます。 気候: エル・モラール村は、四方を囲む岩山が地中海からの湿った風や雨を阻むので、一年を通して晴天。 年間降水量は200mm、乾燥した過酷な環境が代々受け継がれた自然を尊重した栽培を可能にしている。 畑: <プリオラート> 標高180~380m。山の急斜面にテラス状に広がる。 リコレリャ(粘板岩)90%、石灰岩、砂、粘土質の土壌。 栽培: 「先祖から受け継いだものを壊したくない」との想いから、有機農法を実践。 化学的なものは一切使用しない。自然環境を守るため、害虫対策には交信撹乱剤を使用。 月カレンダーに基づいて作業を行う。ビオやビオディナミなどの認証は敢えて取っていない。 醸造: 化学的なものは一切使用しない。卵白などもアレルギー物質のため不使用。発酵にはステンレスタンクやファイバータンク使用。 「トッサルス」、「エクスプレシオンズ」、「グランプレディカット」には、マイクロ・ヴィニフィケーション手法で樽を使用。 赤ワインはアリエ産フレンチオークで熟成。樽熟成後さらにセラーで瓶熟させ、飲み頃に達してからリリース。
-
エル・ゴス・ブラン 2022 (白) * エル・ゴス 2022(赤) /グリフォイ・デクララ GRIFOLL DECLARA
¥2,750
エル ゴス ブラン 2019が “ジャンシス・ロビンソン・コム”で17+という高評価を受けました! エル・ゴス・ブラン 2022(白)/グリフォイ・デクララ EL GOS BLANC. ガルナッチャブランカの魅力を引き出したアロマティックでフレッシュな味わい。白バラ、ライチ、火打石を思わせるしっかりとしたブーケ。まろやかで豊かなフレーバーにミネラルを感じる長い余韻。フレッシュさとエレガントさ、複雑さを備えたワイン。 品種:ガルナッチャブランカ100% 畑 :エルモラール村の9haの畑。地中海性気候。標高235mのテラス。砂質と粘土質土壌。 栽培:樹齢40年。 醸造:除梗後ステンレスタンク(10KL)で醸造。天然酵母。17℃で発酵後ブレンド。 熟成:半量はフランス産樽で25日間シュールリー熟成。 澱引き後、さらに2ヶ月樽熟成。半量は品種特性を最大限に引き出すためタンクで熟成。 エル・ゴス ネグレ 2022(赤)/グリフォイ・デクララ EL GOS. カタルーニャの味わいを気軽に楽しめる1本。熟した赤い果実とほのかにバニラの香り。アタックにはミネラルと豊かな果実味が感じられ、フレッシュ感とバランスの良さが心地よいワイン。 愛犬をデザインしたエチケット。 品種:ガルナッチャ70%・カリニェナ30% 畑 :エルモラール村の19haの畑。標高235m。砂質と粘土質土壌。 栽培:平均樹齢25年。 醸造:ステンレスタンク(10KL)にて17-20 oCで3-5日間の発酵・浸漬。天然酵母。 熟成:アリエ産4-5年樽で3-4ヶ月熟成。 [グリフォイ デクララ GRIFOLL DECLARA] 2001年、5代目オーナー醸造家ロジェール・グリフォイ・デクララが家業を継ぎ設立したワイナリー。カタルーニャ州エルモラール村は、DOCaプリオラートとDOモンサンの両地域にまたがる特殊な村。現在2つのワイナリーで、代々伝わる古木のガルナッチャとカリニェナを中心に、自然に敬意を払ったワイン造りを行っています。 2017年にDOモンサンを離脱し、はるかに厳しい条件で独自の規格「マウンテン・ワインズ (MWEM)」を立ち上げました。 ロジェールと妻の郁美さんは、より高い品質とテロワールを追求し、信念を持って我が道を突き進んでいます。 気候: エル・モラール村は、四方を囲む岩山が地中海からの湿った風や雨を阻むので、一年を通して晴天。 年間降水量は200mm、乾燥した過酷な環境が代々受け継がれた自然を尊重した栽培を可能にしている。 畑: <プリオラート> 標高180~380m。山の急斜面にテラス状に広がる。 リコレリャ(粘板岩)90%、石灰岩、砂、粘土質の土壌。 <マウンテン・ワインズ(MWEM)> 標高180~450m。テラスと斜面に広がり、半分以上が25度以上の急斜面。 砂、粘土質、石灰岩、リコレリャ(粘板岩)15%の土壌。 栽培: 「先祖から受け継いだものを壊したくない」との想いから、有機農法を実践。 化学的なものは一切使用しない。自然環境を守るため、害虫対策には交信撹乱剤を使用。 月カレンダーに基づいて作業を行う。ビオやビオディナミなどの認証は敢えて取っていない。 醸造: 化学的なものは一切使用しない。卵白などもアレルギー物質のため不使用。発酵にはステンレスタンクやファイバータンク使用。 「トッサルス」、「エクスプレシオンズ」、「グランプレディカット」には、マイクロ・ヴィニフィケーション手法で樽を使用。 赤ワインはアリエ産フレンチオークで熟成。樽熟成後さらにセラーで瓶熟させ、飲み頃に達してからリリース。
-
ティレルズ オールドワイナリー ピノノワール 2023/TYRRELL’S
¥1,980
ティレルズ オールドワイナリー ピノノワール 2023/ティレルズ TYRRELL’S OLD WINERY PINOT NOIR 産地 :オーストラリア 品種 :ピノノワール100% ALC度:13度 オーストラリアにおけるピノノワールのパイオニアが造る、チャーミングな果実味いっぱいの赤ワイン。 樽熟成12ヶ月でこの価格、コストパフォーマンスも最高! 日常的にピノノワールを楽しみたい方におすすめのワインです。 畑 ライムストーン・コースト(16ha、大陸性気候、寒冷地)とマクラーレン・ヴェイル(39ha、海洋性気候、温暖地、沖積土・粘土質)の畑。 醸造・熟成 開放式タンクと大容量のセラミックタンクにて発酵。その後、主にフレンチオークにて12カ月の熟成。 ティレルズが、ジェームス・ハリデーが選定するハリデー・ワイン・コンパニオン「トップ100ワイナリー」の第1位に選ばれました!! ハリデー・ワイン・コンパニオンは、オーストラリアは非常に影響力のある評価コンペティションで、「トップ100ワイナリー2024」においては、1,100に及ぶリストから450強のワイナリーが選ばれ、その中からティレルズが第1位に選ばれました 今回ティレルズからは24種のワインがエントリーし、その半数以上がGoldメダルを獲得、うち11アイテムが96pt以上という非常に高いポイントを獲得するという快挙を成し遂げています [ティレルズ] オーストラリアを代表するワイナリーのひとつ、ティレルズは、ニューサウスウェールズ州のハンターヴァレーで1858年の創業以来5世代にわたって家族経営を続けている、大変歴史のあるワイナリーです。 現在は、ハンターヴァレーの中でも最上のワインを産するポコルビン・ヴィンヤードを中心に、ヴィクトリア州のヒースコートなどに132haの畑を所有し、世界30カ国以上に輸出しています。ジェームス・ハリデーの最高評価である5つ星を初年から毎年獲得している有力な造り手です。 2009年以降、サステイナブルなワイン造りにも努力し、2020年からオーストラリアワイン業界独自のプログラム、「Sustainable Winegrowing Australia」にも参加しています。
-
ティレルズ オールドワイナリー シラーズ 2023/TYRRELL’S
¥1,980
ティレルズ オールドワイナリー シラーズ 2023/TYRRELL’S TYRRELL’S OLD WINERY SHIRAZ 果実味いっぱいの個性を大切に造られた、シラーズ特有の厚みと力強さを感じるワイン。 樽熟成12〜15ヶ月でこの価格、コストパフォーマンスも最高! 日常的にワインを楽しみたい方におすすめです。 産地 :オーストラリア 品種 :シラー100% ALC度:13度 畑 ライムストーン・コースト(16ha、大陸性気候、寒冷地)とマクラーレン・ヴェイル(39ha、海洋性気候、温暖地、沖積土・粘土質)の畑。 醸造・熟成 開放式のタンクとステンレスタンクにて発酵。フレンチオークとアメリカンオークにて12~15カ月熟成。 ティレルズが、ジェームス・ハリデーが選定するハリデー・ワイン・コンパニオン「トップ100ワイナリー」の第1位に選ばれました!! ハリデー・ワイン・コンパニオンは、オーストラリアは非常に影響力のある評価コンペティションで、「トップ100ワイナリー2024」においては、1,100に及ぶリストから450強のワイナリーが選ばれ、その中からティレルズが第1位に選ばれました 今回ティレルズからは24種のワインがエントリーし、その半数以上がGoldメダルを獲得、うち11アイテムが96pt以上という非常に高いポイントを獲得するという快挙を成し遂げています [ティレルズ] オーストラリアを代表するワイナリーのひとつ、ティレルズは、ニューサウスウェールズ州のハンターヴァレーで1858年の創業以来5世代にわたって家族経営を続けている、大変歴史のあるワイナリーです。 現在は、ハンターヴァレーの中でも最上のワインを産するポコルビン・ヴィンヤードを中心に、ヴィクトリア州のヒースコートなどに132haの畑を所有し、世界30カ国以上に輸出しています。ジェームス・ハリデーの最高評価である5つ星を初年から毎年獲得している有力な造り手です。 2009年以降、サステイナブルなワイン造りにも努力し、2020年からオーストラリアワイン業界独自のプログラム、「Sustainable Winegrowing Australia」にも参加しています。
-
エル・オンブレ・バラ ロホ 2020/ウバス・フェリセス(コマンドG)
¥6,600
エル・オンブレ・バラ ロホ 2020/ウバス・フェリセス(コマンド・G) コマンド G & ビラ・ビニテカ EL HOMBRE BALA ROJO 2020/UVAS FELICES 赤果実の華やかなアロマに、キャラメルやスモークの複雑なニュアンス。キレイな酸に支えられたフレッシュで上品な味わいに、ソフトなタンニンと赤果実やスパイスのヒント。風味豊かな長い余韻。 生産者:ウバス・フェリセスは1932年設立のスペインで最も有名なワインショップ「ビラ・ビニテカ」が、スペイン国内のワイナリー12社とコラボレーションしたワインシリーズ。 品種 :ガルナッチャ カリニェナ 産地 :D.O. ビノス・デ・マドリッド ALC度: 畑・収穫 畑:8haの畑。マドリッドの西、カダルソ・デ・ロス・ビドリオス村に位置する3つの区画をブレンド。標高800 850m。海洋性気候の影響を受けた地中海性気候。クォーツやシリカを含む、風化した花崗岩からなる痩せた砂質土壌。 栽培・収穫:平均樹齢40 60年。株仕立て。植密度2,500本/ha。収量4t/ha。有機農法。9月に手摘み収穫。 醸造 熟成: フレンチオーク樽(400L)とフードル(700L)にて醸造。全房のまま低温管理下(20℃)で天然酵母による発酵。抽出を抑えながら34日間の果皮浸漬。14カ月の熟成。さらに6カ月の瓶熟。 受賞歴: 2015 デキャンター 95pt ( 2019/01 ) 2016 ファルスタッフ 91pt ( 2021/06 ) 2018 ワインアドヴォケイト 93+pt Week 3 ( 2020/11 ) 2019 ワインアドヴォケイト 92pt Week 2 ( 2021/11 )
-
[限定品]Litus rouge 2022 リートゥス ピノノワール /ドメーヌ・ショオ
¥5,680
SOLD OUT
Litus rouge 2022 リートゥス /ドメーヌ・ショオ 自社畑のブドウを旧樽仕込みピノノワール! ドメーヌ・ショオさんが本気で造った瑞々しいピノノワールをご堪能ください! タイプ:赤 産地 :新潟 品種 :ピノノワール Area : 新潟市角田浜 畑名・雲見 Yeast. : 野生酵母 Added : 僅かな補糖のみ(発酵を少し引き延ばすため) Barrel : フレンチ旧樽 Filter : 無濾過 Style: 第3象限 ややwild×すこしdeep SO2 :亜硫酸無添加 ALC度:12% (ワイナリー様のコメント) 【Litus rouge 2022 / リートゥス】 うちの畑で育てたピノノワール100%の赤ワインです。発売のタイミングもここまで堪えてじっくりボトルの中で育てました。 雨も多く厳しい年でしたが、ボルドー散布4回で逃げ切り、収量は落ちましたが品質は大変良いです。ここ数年ピノノワールは病果ほぼ無しの綺麗な状態で収穫できています。 22年は暑い太陽のニュアンスよりも湿潤で瑞々しく優しいニュアンスを表現するべき年だと判断しました。 醸造はいつも通りできるだけ自由に微生物に動いてほしくて、放っておいて見守るスタンスですが、今回はそれを、2パターンに分けています。 めちゃめちゃ簡単に言うと、 1.新樽で液体の質感を厚めに仕上げていくもの。 2.旧樽で瑞々しく薄めに仕上げていくもの。 このリートゥスは2のバージョンです。1のバージョンは雲見2022として2025年の秋ごろリリースする予定です。 しっとりとした旨味に溢れます。旨いですね。かなり良い感じです。森の土やキノコのニュアンスにスパイスや赤いフルーツのニュアンスもあります。出汁も効いています。 ドメーヌショオのピノノワールらしさが出てます。 ちょっとだけwildよりの、ほぼニュートラルで、すこしdeepです。 飲みやすく飲み飽きない。お気に入りです。 まだ伸びる子だと思いますので、寝かせていても良いかもです。