-
フォーロング 80/20 ナチュラル2022/ボデガス・フォーロング
¥4,620
フォーロング 80/20 ナチュラル2022/ボデガス・フォーロング アンフォラにて天然酵母による発酵、添加物無し。正真正銘の自然派オレンジワイン! 外観は少し濁りのある濃いオレンジ色で粘性がある。バラの香り、干しブドウや杏子、バルサミコのノクターンな香りも感じる。 口に含むと感じる深いミネラルは石灰質のアルバリサ土壌で育った特徴。 有機栽培、天然酵母による発酵のあと、ペドロ・ヒメネスの果皮で浸漬しマセラシオン SO2無添加 生産者名:フォーロング 産地:I.G.P.カディス 容量 :750ml 種類:オレンジ(アンバー) 品種:パロミノ100% ALC度数:12% 栽培 :有機栽培。 熟成:25日間かけてアルコール発酵とペドロ・ヒメネスの舵でマセラシオンをアンフォラにて。その果皮を取り除きステンレスタンクにてマロラクティック発酵。 SO2無添加
-
アモンティリャード・ナポレオン/ボデガス・イダルゴ・ラ・ヒターナ【辛口】
¥3,960
アモンティリャード・ナポレオン/ボデガス・イダルゴ・ラ・ヒターナ 【シェリー酒】 【辛口】 アモンティリャードは、マンサニージャを酸化熟成させた琥珀色の辛口シェリー酒。 熟成に由来する複雑な風味があります。琥珀色でヘーゼルナッツを思わせる高貴な香りが広がります。ソフトでまろやかな口当たりです。 マンサニージャはアンダルシアの港町、サンルーカル・デ・バラメダという町だけで造られているシェリー酒です。フレッシュなリンゴの香りが広がるすっきりとした辛口タイプで、レブヒートにしてもお楽しみいただけます。 ボデガス・イダルゴ・ラ・ヒターナ社は、1792年に設立した歴史あるワイナリーです。マンサニージャからペドロヒメネスまで全種類のシェリーを造っていますが、イダルゴ社といえば「マンサニージャ・ラ・ヒターナ」というくらい、マンサニージャで有名な造り手です。 元々船が着く港街であったボデガは、湿気を帯びた大西洋からのポニエンテが吹き込みやすい海抜度の低い土地にあります。そこで熟成することで、潮風を思わせる香り、長期熟成のシェリーにはエレンガントな影響を与えています。 冷やしてストレートで。また、トニックウォーターや炭酸で割ってお楽しみ下さい。 ALC度数:17.5% 保存方法:温度:13度から17度 湿度:65%から80% 臭いの強いもの、振動がある場所、日光が当たる場所での保管はしないでください。
-
ペドロヒメネス スウィートシェリー/ボデガス・バルバディージョ
¥2,750
ペドロヒメネス スウィートシェリー/ボデガス・バルバディージョ 200年近い歴史を誇る家族経営のシェリーメーカー。 ブドウ品種「ペドロ・ヒメネス」を甘口に仕上げたシェリー酒でそのままワイン名になります。 完熟させて天日干しをし糖度をあげたペドロ・ヒメネスで造られ、酸化熟成を経た濃厚なシェリー。 カットしたオレンジや氷で割るのが現地スタイル。 生産者:ボデガス バルバディージョ 産地 :スペイン カディス サンルーカル・デ・バラメダ ぶどう品種:ペドロヒメネス100% アルコール度数:17%
-
バルバディージョ・アタマン ベルモット/ボデガス・バルバディージョ
¥3,850
バルバディージョ・アタマン ベルモット/ボデガス・バルバディージョ 1970 年代まで製造されていたバルバディージョ社のベルモットに使用されていたオロロソに、キナ(キニーネ)を加えたベースワインが保管されていた。その後30 年以上そのまま熟成を重ねたリザーブワインを再び使用しマンサニージャ・ベースでベルモットを造りました。 ワームウッド、オレンジ果皮、ローズマリー、エルダーフラワーなど加えフルーティーで複雑な香りを醸し出し妖艶なベルモット。 生産者:ボデガス バルバディージョ 産地 :スペイン カディス サンルーカル・デ・バラメダ 容量:500ml ぶどう品種:パロミノ100% アルコール度数:17%